2020年9月27日 マインドワンダリングは簡単なタスクと難しいタスクのどちらで起きやすいのか? マインドワンダリングとは、行なっているタスクと関係ないことが頭に浮かんでしまうことです。例えば、仕事中に「今日のお昼は何... カテゴリー 仕事/心理 Comments: 0
2020年9月12日 睡眠不足な人は、どれだけ給料が低くなってしまっているのか?の統計 十分な睡眠は集中したり、注意力を働かせたりするのに必要なもので、 疲れがたまった医者ほどミスが多い 疲れがたまった学生は... カテゴリー 仕事/健康 Comments: 0
2020年9月10日 後方プランニングで計画の精度が上がるという研究 未来は不確実なもので正確な計画を立てることは難しいことです。これまでを振り返ってみても、立てた計画通りにピッタリと完了す... カテゴリー 仕事/心理 Comments: 0
2020年8月31日 ゲーミフィケーション使った人事システムを1年間運用してみた結果とは? ゲーミフィケーションとは、仕事などにゲームの要素を加えることで、もっと楽しいことにすることを言います。例えば、仕事の成果... カテゴリー 仕事/心理 Comments: 0
2020年8月28日 指導してくれるメンターの有能さで、どれだけ指導される側の生産性は変わるのか? 新入社員として働き始めたときには、先輩社員がメンターとなって、仕事を実践しながら指導してもらうことが多いと思います。私が... カテゴリー 仕事 Comments: 0
2020年8月23日 生産性が高い人が他のチームメンバーの生産性も引き上げる波及効果 仕事は一人で行うことは少なく、チームで協力して行うことがほとんどだとと思います。例えば、コンビニのバイトでも、一人が品出... カテゴリー 仕事 Comments: 0
2020年8月21日 計画の精度を上げるためにワーストケースを考えてもあまり意味がないという研究 仕事でも勉強でも、最初に計画を立てるのに、なかなかその計画通りに進まずに遅れが発生してしまうことが多々あると思います。こ... カテゴリー 仕事/心理 Comments: 0
2020年8月18日 仕事の頼み事を受けると評判は上がるけど、生産性は落ちてしまうのを解決するにはどうすればいいのか? 仕事では上司や他の人から頼み事をされたり、逆に自分から頼み事を依頼することもあります。それで他の人の頼み事を受けてあげる... カテゴリー 仕事 Comments: 0
2020年8月16日 成功したから幸せなのか、幸せだから成功するのか? 仕事の成功と幸福感には相関関係があって、幸福感の高い人ほど収入が高く、上司からの評価も良いという傾向があることが分かって... カテゴリー 仕事/心理 Comments: 0
2020年8月9日 通勤で幸福感はどう変わるのかをまとめてくれた論文 通勤は実は意外と重要なことで、通勤時間や通勤方法次第で幸福感が低下してしまうことが分かっています。人によっては往復で2時... カテゴリー 仕事/心理 Comments: 0