宿題は生徒の学力だけでなく、セルフコントロール能力も鍛えている説

最終更新日

Comments: 0

小学校から大学まで、学校の授業では何かと宿題が出されるもの。

成績のため、あるいは将来のために、宿題はやった方がいいとなんとなく理解しつつも、”めんどくさい”が生徒の心情でしょう。夏休みが終わる直前になって、必死になって宿題を終わらせた自分が懐かしいものです。

本稿で注目するのは「宿題をやる生徒の自制心」について。友達と遊びたい、ゲームをしたいといった誘惑は誰にでもあるものです。そうした誘惑の中でも宿題をきっちりと終えることができる生徒は、オンオフを切り替えるのがうまかったり、集中直があったりと、何かが違うのでしょう。

ニューヨーク私立大学の研究では、この点について

  • 宿題にうまく取り組むことが、生徒の自制心やモチベーションまで鍛えてくれるのか?

をまとめてくれていたので、その中身を見てみましょう。

宿題と自制心

ニューヨーク市立大学の研究では、宿題をきちんと終わらせる生徒と、終わらせることができない生徒の違いを分析した研究をいくつか集めて、宿題が生徒の自制心に与える影響についてまとめています。

その結果をざっくりと見てみると、

  • 宿題をきちんとやる生徒は、学業の成績が良い
  • 宿題をきちんとやる生徒は、自分を制御する行動が上手い
  • 宿題をきちんとやる生徒は、勉強へのモチベーションも育っている

という3つの大きな効果が得られています。

一つ目の学業成績が良いのは当たり前として、自分を制御する行動とモチベーション面への効果がどんなものなのかを詳しく見ていきましょう。

効果①:宿題が鍛える自制行動

宿題をきちんと終える生徒は、自分を制御する行動がうまかったのですが、具体的にどんな行動を行なっていたのかというと、

  • 宿題にかかる時間を見積もるのがうまかった
  • 毎日同じ時間に勉強するなど、勉強時間を確保するのがうまかった
  • タスクの優先度を付けるのがうまかった
  • 静かな場所で勉強するなど、良い環境を見つけていた
  • 勉強を阻害する要因にうまく対処していた
  • 自分でご褒美を用意するなど、やる気を上げるのもうまかった
  • 勉強がうまくいかないときに、やり方を変えるのがうまかった
  • 目標を決めて達成するのがうまかった

という感じ。

子供の頃から宿題をちゃんとやろうと考えていけば、時間の管理や集中力の管理をうまくできるようになっていくわけですね。こうした能力は勉強だけでなく、仕事でも役に立つものなので、子供のうちから是非伸ばしておきたいですね。

ただし、親が半強制的に勉強させては、自分で自分をコントロールする力が身につきません。なので、宿題を面白くするなど、子供の主体性を伸ばすような工夫は必要でしょう。

効果②:宿題が鍛えるモチベーション

続いて宿題を行うことがモチベーション面に与える影響を見てみると、宿題をきちんと終える生徒は、

  • 成長志向が強くなり、良い成績を見せつけるのでなく、新しい学びを得ることを大切にしていた
  • 自己効力感が高く、自分なら成功するという見込みを強く抱いていた
  • 勉強の重要性を強く感じていた
  • 試験の不安などネガティブな感情があっても勉強のやる気を維持するのがうまかった
  • 勉強への内発的モチベーションを高く持っていた

ということ。

つまり、日々の宿題をコツコツと達成していくと、勉強への自信が高まっていき、勉強へのモチベーションが強固になっていくわけですね。

宿題で効果的に自制心を鍛えるには?

最後に宿題で自制心を鍛えるために、抑えておいた方が良いポイントを見てみましょう。

  • 宿題のレベルをステップアップしていく
    自分なら達成できるという感覚を育むことが大切なので、簡単なレベルで自信をつけて、徐々に難しくしていくことが望ましいです。
  • 生徒にあった宿題を用意する
    生徒と話すことで、生徒が学業レベルや必要としている知識を理解し、それを宿題に反映させる
  • 自制心を鍛えるチェックリストを作る
    何時から何時まで勉強するのか?、モチベーションを高めるために何をするか?、勉強の阻害要因にどう対処するか?など、宿題に集中できるように事前に準備しておくべきことのチェックリストを用意してあげる
  • 宿題自体を楽しめるようにする
    生徒が興味や好奇心を持てる宿題を出す

宿題は学力を鍛えることだけでなく、自制心やモチベーションを鍛えられるようにデザインすることが大切みたいですね。そのためには、生徒の実力にあった面白い宿題を出していきましょう。

まとめ

本稿では「宿題は生徒の自制心も鍛える説」についてお話ししました。

ポイントをまとめると

  • 宿題はもちろん学力を鍛えてくれる
  • 宿題は時間の管理や集中力の管理など、自分をうまく制御する力も鍛えてくれる
  • 宿題は勉強に対する自信やモチベーションも鍛えてくれる

ということ。

受験勉強などで毎日何時間も勉強した経験は、大人になってから思い出しても自信が湧いてきますよね。勉強でも部活でも、自分で一生懸命取り組んで達成する経験を積ませてあげて、自信や自制心を育んであげましょう。

以上、本稿はここまで。


[参考文献]

*1 : Developing Self- Regulation Skills: The Important Role of Homework

Naoto

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする