仕事の改善を持続させるには、リーダーの信頼が大切という研究

最終更新日

Comments: 0

仕事の質の向上であったり、無駄の削減であったりと、仕事は改善がなければ競争力を失ってしまいます。特に最近では時代の変化が速いこともあり、自動化などの新しい働き方についていけないと、ビジネスとしてピンチになってしまいますよね。

そこで、従業員は仕事の改善、それも持続的に改善し続けることが求められます。しかし、これがなかなか難しいもので、改善に乗り気でない人や、一時的に改善しても続かない人が出てしまうもの。

そんな状況を打破するのがリーダーシップ。改善を推す進めるリーダーが必要なわけです。

そこで本稿では

  • 持続的な改善には、革新的なリーダシップと信頼の両方が大切

ということを調べてくれたクイーンズランド工科大学の研究(*1)を見てみましょう。

革新的なリーダシップと信頼

クイーンズランド工科大学の研究では、持続的な改善活動には、革新的なリーダーシップと信頼の両方が必要だと考えています。

革新的なリーダーとは

  • 従業員にビジョンを共有する
  • 従業員を鼓舞してチャレンジな目標を達成させる
  • 従業員に自分の課題でなく、組織としての課題に気づかせる
  • 従業員の関心を広げたり高めたりする

ようなリーダーのこと。

つまり、組織の改善を行うように、従業員を上手くモチベートできるリーダーのことですね。このような革新的なリーダーのもとでは、部下は思い切って挑戦できるようになりますし、組織のことを自分のことのように考えることが分かっています。

さらに、革新的なリーダーに必要なのが部下からの”信頼”です。リーダーが「革新を起こそう!」と引っ張っても、信頼がなければ部下はついてこず、リーダーの独りよがりになってしまうだけです。

返報性の原理と言って、人は「何かをしてもらったときには、お礼に何かを返さないといけない」と感じるもの。これはリーダーと部下の間でも同じで、「自分に良くしてくれるリーダーに対して、部下はこのリーダーのために頑張ろう」と思うんですね。逆に返報性の原理はマイナスにも働いて、「信頼できないリーダーに対しては、こんな嫌な奴の下では働きたくない」となってしまうのには注意が必要。なので、部下についてきてもらうには、リーダーの信頼がかなり重要ということですね。

持続的な改善が本当に起こるのか?

クイーンズランド工科大学の研究では、本当に革新的なリーダーシップと信頼が、本当に持続的な改善につながるのかを、282人を対象にデータを取得して分析しています。

その結果から分かったのは、

  • 革新的なリーダーは部下から信頼されやすかった(β=0.45)
  • 信頼のあるリーダーのもとでは、持続的な改善が起きやすかった(β=0.78)
  • 信頼のあるリーダーのもとでは、組織のことを自分のこととして考える傾向が強かった(β=0.59)
  • 革新的なリーダーでも信頼がなければ、持続的な改善は低下してしまった

ということ。

想定通りの結果となっていて、リーダーは改善や革新を推進するだけでなく、そもそも信頼がなければいけないということですね。自分がリーダーになった場合には、革新を推し進める前に、まずはチームの信頼を得るように心掛けると良いでしょう。

まとめ

本稿では「革新的なリーダーと信頼」についてお話ししました。

ポイントをまとめると

  • 仕事で持続的な改善や持続的なイノベーションを起こすには、革新的なリーダーがいて、かつそのリーダーが信頼されていないとダメ

ということ。

返報性の原理に従うなら、部下に改善しろと偉そうに要求するだけではダメ。まずはリーダーが部下をサポートして、そのサポートに感謝した部下がリーダーのために頑張る。そういう関係の中で信頼が高まっていくわけですね。私の身の回りにも「この人のためになら頑張りたい」と思えるリーダーがいるので、この気持ちはよく理解できます。なれるのならそんなリーダーになりたいものですよね。

以上、本稿はここまで。


[参考文献]

*1 : Linking transformational leadership and continuous improvement: The mediating role of trust

Naoto

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする