2022年3月2日 歳をとるほど脳機能は低下する一方なのか?の研究 人は若い時ほど脳がよく働き、歳をとるほど脳は衰えてしまうのか? 確かに高齢なると、記憶力が低下して物忘れが多くなったり、... カテゴリー 心理 Comments: 0
2022年2月4日 感謝の気持ちは幸福感の向上にどれだけ効果があるのか?のメタ分析 ポジティブ心理学の研究では、人はどうすれば幸せになれるのか?が調べられています。 こうした研究で幸福感を向上するための様... カテゴリー 心理 Comments: 0
2022年1月30日 感謝の気持ちはモチベーションアップにも効果があるのか? 母が毎日料理を作ってくれたり、父が働いて家庭を支えてくれていたり、普段は当たり前になってしまっていることも、ふと思い返す... カテゴリー 心理 Comments: 0
2022年1月21日 フィクションを読むだけで、少しオープンマインドになれるという研究 人は不確実な状況や急激な変化に抵抗を感じ、現状維持や確実な選択をする方が楽に感じるもの。この心理の背景にあるのは完結要求... カテゴリー 心理 Comments: 0
2022年1月16日 寝る前に明日のToDoリストを作ると、寝つきが良くなるぞという話 質の良い睡眠にはメンタルの調子も大切で、不安や怒りなどのネガティブな感情があると、なかなか寝付けなくなってしまいます。 ... カテゴリー 心理 Comments: 0
2022年1月9日 持続的に幸福感は向上するには、毎日ユーダイモニックな行動をしよう 人それぞれ幸福の感じ方は千差万別で、幸福とは何かを一言で表すことは難しいもの。 しかし、幸福にもいくつかの考え方や分類の... カテゴリー 心理 Comments: 0
2022年1月1日 目標設定をすると目標とは関係ないことのパフォーマンスも向上するという研究 行動を変えたり、習慣を変えるためには、目標設定をすることが大切になります。 例えば、ダイエットをするにしても、「3ヶ月で... カテゴリー 心理 Comments: 0
2021年12月27日 後悔が将来的に幸福感を上げるためには〇〇が必要という研究 もっと勉強をしておけば良かったとか、あんなことを言うんじゃなかったとか、間違った選択をしてしまうと後悔を感じるものです。... カテゴリー 心理 Comments: 0
2021年12月20日 高い能力とやる気が合わされば、パフォーマンスは掛け算的に向上するのか? 能力とモチベーションはどちらも高いパフォーマンスを発揮するために必要なもの。 能力が高い人ほど、仕事のパフォーマンスは高... カテゴリー 仕事 Comments: 0
2021年12月15日 仕事の成功には性格のマッチングが大切という話 本屋さんで自己啓発本を少し覗いてみると、「お金持ちの人はこんな性格の人が多い」とか、「仕事で成功する人の特徴はこれだ!」... カテゴリー 仕事 Comments: 0