2020年8月30日 ダイエット中に食べ物の誘惑を目にすることにも良い効果があるという研究 スーパーのお惣菜やコンビニに陳列されているお菓子、レストランから漂う美味しそうな匂いなど、今やいたるところに食べ物の誘惑... カテゴリー 健康/心理 Comments: 0
2020年8月24日 運動で腸内細菌も改善されるのか?の肥満体型を対象にした実験 メタボリックシンドロームは心血管疾患や2型糖尿病など様々な病気のリスクを上げてしまいます。メタボリックシンドロームは腸内... カテゴリー 健康 Comments: 0
2020年8月12日 地中海式・プチ断食・パレオダイエット、1年間で最も痩せたのはどれか? ダイエットにも色々な種類があって、 ケトジェニックダイエット 糖質制限ダイエット パレオダイエット 地中海式ダイエット ... カテゴリー 健康 Comments: 0
2020年8月3日 健康的な食生活の人ほど筋力も高いという研究 筋トレ好きに限らず、日常生活で役に立つくらいの筋力を備えておくことは健康のために大切です。筋力が高いと転倒などによる怪我... カテゴリー 健康 Comments: 0
2020年7月28日 水辺のアクティビティが健康や幸福にいいという研究 グリーンエクササイズといって、自然に囲まれた場所で運動することは体の健康やストレスの低減に効果があることが分かっています... カテゴリー 健康/運動 Comments: 0
2020年7月20日 メタボの症状の改善には、HIITと通常の有酸素運動のどちらを筋トレに合わせれば良いのか? お腹周りに内臓脂肪がたくさんついてしまうと、様々な病気のリスクが向上してしまいます。いわゆるメタボというやつですね。 そ... カテゴリー 健康/運動 Comments: 0
2020年7月16日 カフェインのパフォーマンス向上は長期的にみるとデメリットもあるという研究 カフェインはコーヒーやお茶、コーラ、エナジードリンクなど、多くの飲み物に含まれていて、世界中で好んで飲まれています。 カ... カテゴリー 健康 Comments: 0
2020年7月14日 大容量のパッケージだとどれだけ食べ過ぎてしまうのか?の研究 ポテトチップスやチョコレート菓子など、食品には様々な大きさのパッケージがあります。例えば私の好きなチョコパイだと、コンビ... カテゴリー 健康 Comments: 0
2020年7月6日 カロリーの密度が低い食事ほど肥満のリスクも減るという研究 ダイエットをするときには摂取カロリーを消費カロリーよりも低く抑えることが必要になります。 それで摂取カロリーを減らす方法... カテゴリー 健康 Comments: 0
2020年6月24日 睡眠不足で体の炎症はどこまで進んでしまうのか?に関する研究 本稿ではカリフォルニア大学の研究(*1)を参考に 様々な病気の原因になってしまう炎症が、睡眠不足によってどこまで進んでし... カテゴリー 健康 Comments: 0